当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

二十日正月とは?食べ物は何を食べるの?とろろは?

お正月
スポンサードリンク

421c79c0c7_s
二十日正月とはどんな日なのでしょうか?
二十日正月の食べ物は何を食べるのでしょうか?
二十日正月にとろろは食べるのでしょうか?

二十日正月や食べ物などについて紹介をします。

スポンサードリンク

目次

■二十日正月(はつかしょうがつ)

二十日正月とは、1月20日のことです。
この日を正月の終わりとする節目の日にする地方も多いです。

正月の祝い納めの日で餅や正月料理を食べ尽くしたり飾り物を納めたりします。

西日本では、骨正月と言って、正月に用いた鰤の骨や頭を酒粕・野菜・大豆などと一緒に煮て食べます。
他の地方でも、乞食正月(石川県)、棚探し(群馬県)、フセ正月(岐阜県)などと言って、正月の御馳走や餅などを食べ尽くします。

スポンサードリンク

また、お供えも飾りも豪華なものから質素なものに変わるため、「奴正月」「こじき正月」などとも呼ばれています。

■二十日正月の食べ物

二十日正月の食べ物は地方によって違います。

関西ではブリの頭や骨を、大根・大豆・昆布・ごぼう・酒かすなどと一緒に煮込んで食べます。

また、関東では塩鮭、京都では元旦に供える鯛が主となります。

関西では麦飯にとろろをかけて食べる日でもあるようです。

■二十日正月と「とろろ」

二十日正月には、西日本では麦飯にトロロ汁をかけて食べるようです。
ですから「麦の正月」とも呼ばれています。

消化がよく胃もたれのない、食感がサラッとしているのが特徴です。

麦は五穀のひとつで、米の次に重要な主食です。
米以外の作物の豊穣を祈願の意味も含んでいたといわれています。

■まとめ

二十日正月を過ぎたら正月気分をなくして気持ちを引き締めないといけませんね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました