当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

初夢はいつ見るの?一富士二鷹三茄子の意味は何?

お正月
スポンサードリンク

a00970
初夢はいつ見るのが初夢でしょう?
初夢で一富士二鷹三茄子と言われますが、この意味は何でしょう?

初夢についての紹介をします。

スポンサードリンク

目次

■初夢は、いつ?

初夢はいつのことを言うのでしょうか?
12月31日に寝て見た夢が初夢なのでしょうか?
それとも、1月1日?

鎌倉時代の『山家集』から初夢は始まり、そこでは節分から立春の夜に見る夢を初夢となっているんです。
この時代は、立春を新年の始まりと考えていたからなんです。

この後に暦上の元日を新年の始まりとなりました。

江戸時代には「大晦日から元日」「元日から2日」「2日から3日」の3つの説がありました。
大晦日から元日にかけての夜は眠らない風習ができてきたので、「元日から2日」と言われたようです。
「2日から3日」は書初めや事始めの日だからというようです。

現代は、元日(1月1日)から2日の夜、または、2日から3日の夜に見る夢が初夢と言われます。
ですから、現代もはっきりとは決まっていないのですね。

■初夢の一富士二鷹三茄子の意味

初夢の内容で、1年の吉凶を占う風習があります。

スポンサードリンク

縁起が良いものを表すことわざに「一富士二鷹三茄子(いちふじ にたか さんなすび)」があります。

初夢の一富士二鷹三茄子の意味は何なのでしょう?

一富士二鷹は、なんとなくわかりますが、三茄子は、????

いろいろな説があります。

1 徳川家縁の地である駿河国での高いものの順。
富士山、愛鷹山、初物のなすの値段

2 徳川家康が、富士山、鷹狩り、初物のなすを好んだことから

3 富士は曾我兄弟の仇討ち(富士山の裾野)、鷹は忠臣蔵(主君浅野家の紋所が鷹の羽)、茄子は鍵屋の辻の決闘(伊賀の名産品が茄子)

4 富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を「成す」という掛け言葉から

5 富士は「無事」、鷹は「高い」、なすは事を「成す」という掛け言葉から

という説のようです。

ナスは、徳川家康から、または、「成す」という掛け言葉からなのですね。

■初夢の宝船の絵

室町時代ごろから、七福神の乗っている宝船の絵に
「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな(長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな)」
という歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良い夢を見るとされていました。

もし、悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをしたそうです。

■まとめ

私は、初夢を見るのでしょうが、いつも覚えていたことはありません。
普段も、というか今まで富士山の夢も、鷹の夢も、ナスの夢も見たことはありません。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました