スポンサードリンク
お正月の鏡餅の由来は何なのでしょう?鏡餅を飾る場所は何処が良いのでしょう?
鏡餅を飾る日はいつからいつまでなのでしょう?
正月に飾る鏡餅の由来、飾る場所、日にちについて紹介します。
スポンサードリンク
目次
★お正月の鏡餅を飾る由来
昔からお餅は、晴れの日に、神様に捧げる神聖な食べ物と言われていました。
鏡餅は新年に迎える年の神様への供物であり、神様からの賜り物であると考えられていました。
鏡餅は、三種の神器または心臓を形とったとされる、丸い餅です。
鏡餅は地方によっては3段や二段になっています。
★お正月の鏡餅を飾る場所
鏡餅を飾る場所として、床の間が最もふさわしいといわれています。
他には、神棚、玄関のほか、台所や水まわり、仕事場など暮らしの中の重要なところにお供えください。
洋間のサイドボードやテレビの上、子供の机の上や愛車のダッシュボードなど、いろいろな場所に飾っても良いです。
スポンサードリンク
★お正月の鏡餅を飾る日はいつからいつまで?
地方によっては違ってきます。
鏡餅はなるべく早めに用意して、余裕をもってお供えするところもあります。
29日の「二重苦」や12月30日・31日にの「一夜飾り」 「一日飾り」を避けることが良いとされています。
25日のクリスマス過ぎから28日までには、飾る事が良いです。
お正月が終わって下げた餅は「鏡開き」を行います。
鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想させるので手や木鎚で餅を食べやすい大きさに分解します。
1月11日に鏡開きをするところが多いです。
けれども、地方によっては違います。
スポンサードリンク
コメント