いろいろな記念の日がありますが、和菓子の日があるんです。
和菓子の日はいつでしょう?和菓子の日の由来は何でしょう?
和菓子の日のイベントは何があるのでしょう。
和菓子の日について紹介します。
目次
■和菓子の日の由来
和菓子の日は、6月16日です。
和菓子の日は、全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定した記念日で毎年6月16日です。
平安中期の承和年間、国内に疫病がはやり、仁明天皇は年号を嘉祥と改め、その元年(848年)の6月16日に、16個の菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈りました。
慶長の頃は、豊臣秀吉は「嘉祥の祝」を恒例として行っていました。
明治時代まで、「嘉祥の祝」は、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として行われていました。
■和菓子の日 イベント
毎年6月16日の直近の週末に、明治神宮菓道敬神会の主催により、明治神宮で無料の和菓子配布イベントが行なわれています。
他には、全国和菓子協会の手づくり和菓子教室も開催されています。
2014年は、手づくり和菓子教室の募集定員210名のところ、1,739名から応募があり抽選となりました。
2015年も手づくり和菓子教室が開催されると思いますので、是非応募してみて下さい。
4月の半ばぐらいから5月の半ばぐらいまでが手づくり和菓子教室の応募期間です。
■和菓子の日持ち
和菓子の日ではありませんが、和菓子の日持ちはどのくらいでしょう?
和菓子の日にちなんで、気になったので紹介します。
上生菓子は翌日までです。
食べきるまでに時間がかかるようでしたら、冷凍保存が良いです。
食べるときは冷蔵庫で自然解凍させます。
■まとめ
和菓子は見た目も上品なものが多く職人さんの心のこもった和菓子は食べるのがもったいないくらいな可愛い和菓子が多いですね。
バレンタインデーのように和菓子の日がもっと広まると良いですね。
コメント