昭和の日の由来は何でしょう?
昭和の日とみどりの日はなぜ変ったのでしょう?
昭和の日と天皇誕生日の関係は?
昭和の日の由来など昭和の日について紹介をします。
目次
■昭和の日の由来
昭和の日は、4月29日です。
この日は、昭和には、天皇誕生日で祝日でした。
昭和64年(1989)1月7日に昭和天皇が崩御され昭和が平成に変りました。
そのため、4月29日はそれまでの天皇誕生日としては存続できなくなりました。
平成元年(1989)から4月29日は「みどりの日」に変りました。
けれども、国民の多くの要望を受け、平成17年に国会で「国民の祝日に関する法律」(祝日法)が改正されました。
そして、平成19年(2007)より「昭和の日」となったのです。
■昭和の日とみどりの日
もともと4月29日の「みどりの日」は、昭和まで「天皇誕生日」という祝日でしたが、
昭和64年(1989)1月7日に昭和天皇が崩御され昭和が平成に変りました。
そのため、4月29日はそれまでの天皇誕生日としては存続できなくなりましたが、
4月29日は昭和天皇が自然を愛したことから、平成元年から「みどりの日」と名称を変えて祝日としました。
しかし、国民の多くの要望を受け、平成17年に国会で「国民の祝日に関する法律」(祝日法)が改正され、
平成19年(2007)より「昭和の日」となったのです。
そして「みどりの日」は5月4日に移動しました。
■天皇誕生日と昭和の日
4月29日は、昭和の日です。
昭和の時代に「天皇誕生日」という祝日だったのですが、昭和天皇が崩御され「みどりの日」に変りました。
そして、「天皇誕生日」は今の天皇陛下のお誕生日である12月23日となりました。
平成17年に、国民の多くの要望を受け、国会で「国民の祝日に関する法律」が改正され、
平成19年(2007)より「昭和の日」となったのです。
■まとめ
昭和の日は、昭和を振り返ろうという理由もあります。
でも、4月29日は、ゴールデンウイークのスタートで、5月3日~5日を3連休にするために、
「みどりの日」を5月4日にスライドし、4月29日は「昭和の日」になったのでしょうね。
コメント