当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お中元とは?時期はいつが良い?喪中の場合はどうする?

お中元
スポンサードリンク

11763de496a2dd422d8d23e16896871d_s
夏になると、お中元の時期でデパートでもお中元のための売り場ができます。
お中元とは何でしょう?
お中元を贈る時期はいつが良いのでしょう?
お中元を贈る相手や自分が喪中の場合はどうするのでしょう?
お中元についての紹介をします。

スポンサードリンク

目次

■お中元とは

中元(ちゅうげん)は、道教に由来する年中行事で、三元の1つです。
三元とは、元々は中国の道教の行事で1年の中で上元(じょうげん)・中元(ちゅうげん)・下元( かげん)の3つの日の総称です。

そして、江戸時代に、先祖への供物と共に、商い先や世話になった人に贈り物をするようになり、この習慣を特に中元と呼ぶようになったと言われています。。

現在は、お世話になった人への感謝の気持ちをこめての贈り物です。

スポンサードリンク

送る相手に決まりはありませんが、会社の上司や先生や両親などに贈る事が多いです。

■お中元 時期

東日本(特に関東)では7月15日、西日本(特に関西)では8月15日です。

全国的には7月15日が標準とされ、8月15日のお中元を「月遅れ」と言います。

お中元は、この日付までに送れば良いとされています。

月初めから15日ごろまで等とされ、少々遅れても問題とはされません。

■お中元 喪中の場合

お中元を喪中の場合に贈っても良いのでしょうか?

贈る相手や自分が喪中の場合はどうするのでしょう?

お中元は、お世話になったご挨拶ですので、例年通りに贈っても大丈夫ですが、忌明けが過ぎてからにします。

そして、紅白の水引は避け、白無地の奉書紙に「御中元」か「暑中見舞」と表書きするか、略式の短冊にします。

ただし、喪中だからと御中元に御線香などの物は贈ってはいけません。

贈る相手を更に悲しみに突き落とす事になってしまいます。
添え状を付ける場合も、喪中である事を意味する言葉は入れてはいけません。

■まとめ

お中元は、普段お世話になっている人への感謝のご挨拶です。
もし、忘れていても少々遅れても問題とはされませんから、お中元は、残暑見舞いの形でも贈る事ができますよ。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました