当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

暑中見舞いの時期はいつからいつまで?喪中の場合は?

暑中見舞い
スポンサードリンク

a183
暑中見舞いの時期はいつからいつまでなのでしょう?
暑中見舞は喪中の場合は出して良いのでしょうか?
それとも、出だしてはいけないのでしょうか?

暑中見舞いについての紹介をします。

スポンサードリンク

目次

■暑中見舞い

暑中見舞い(しょちゅうみまい)とは、暑中に知人などへ安否を尋ねるために家を訪問したり、手紙を出すことです。
1年で1番暑い時期に相手の健康を気遣うのが暑中見舞いです。

けれども、現在は、社交辞令のためだけになっていますね。

■暑中見舞いの時期はいつからいつまで?

暑中見舞いの時期は、小暑7月7日の、大暑から立秋8月8日の前日までの間が暑中です。
暑中見舞いはこの頃に送ります。
その日以降は、残暑見舞いになります。

暑中見舞いをもらったら、暑中見舞いで返すのが普通です。
けれども、もし相手から「暑中見舞い」を受け取った後、お返しを送るのが残暑見舞いの時期になってしまった場合は、残暑見舞いを送りましょう。

スポンサードリンク

他にも、暑中見舞いを送る時期は、梅雨明け以降に送ると言う説もあります。
ですので、送る相手の住んでいる場所によって梅雨明けの時期は違うので相手に合わせて送ります。

■暑中見舞いと喪中

年賀状は、自分が喪中の場合も、相手が喪中の場合も、送りません。

では、暑中見舞いはどうなのでしょう?
暑中見舞いを送る相手、または自分が喪中の場合は、暑中見舞いを出しても良いのか悩みますよね。

暑中見舞いの場合は、「季節のお見舞」ですから、喪中でも送って良いのです。

気遣いとして、
「故人のためにご会葬くださり、誠にありがとうございました。」
「今年○月○日○○が○○歳で亡くなりました 生前の御厚情を感謝します」
と付け加えれば良いと思います。

■まとめ

暑中見舞いは、地方によって色々な風習がありますので「必ずしもこうでなければいけない」という事はありません。
暑中見舞いの本来の意味は、1年で1番暑い時期に相手の健康を気遣うことです。
暑中見舞いを送る人の「まごころ」が相手に伝われば良いですね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました